文芸ポップス

文芸ポップス

文芸作品を楽しむブログです。

【音楽】アライヨウコ「ため息の深呼吸」

アライヨウコ 

 アライヨウコさんの音楽を初めて聴いたのはやはりyoutubeで、「憂鬱はコーヒーカップの中」という曲でしたが、聴いている内「うっわ、すげえ」と部屋で一人ぼやくようになり、気が付いたら我が家に音源が届いてるといった次第なのでした。

 

ため息の深呼吸

 さて、今回紹介するこの曲、「ため息の深呼吸」ですが、これまた心にグッと響きます。どうせなら手元にある音源の中から、とも思うのですが、この曲について書きたくて仕方がないのです。

 

 この曲、残念ながら音源を持っていないので、ご本人がアップした音源(?)を聴いての感想となりますが、これ程、誰かと共に生きる、誰かが隣にいる、ということを前向きに描いている作品も少ないのではないでしょうか。まずは、歌詞を見ていきましょう。動画へのURLは後に貼っていきます。まずは、出だしの詩です。

 

きみの悪いところ挙げるなんて事は
誰かが出来る事 ぼくでなくて良い

                  アライヨウコ「ため息の深呼吸」

 

 上に引用したものが冒頭の一節になりますが、この詩がまさに曲全体の方向を示しているように思います。人間、誰か一人でも肯定してくれる人がいれば生きていけるといいますが、まさにその考えを肯定してくれる詩ですね。

 

 これ以上の引用と考察は、曲の魅力に対する無粋な行為と思われるので、控えますが、この曲は、一人の人間がこれから先生きていく上での肯定感を育んでくれます。「世の中の誰もが否定してくるけど、私はあなたを肯定するよ」というメッセージを、聴き手は読み取ることが出来ます。今の自分を肯定するにはうってつけではないでしょうか。

 

 例えばそれは、『ライ麦畑でつかまえて』のホールデンが「僕はライ麦畑のキャッチャーになりたいんだ」といったことと、深く通じるものだと思います。弱さ、自分を否定することしか出来ない人に寄り添う曲です。本当に。

 

おわりに

 

 目の前の事象をどのように解釈するかで、人の頭の価値や人間としての価値を裁断されがちですが、「この曲なんかいい」「この歌詞なんかまえむきになれる」という感覚は、もっと切実に受け止められるべきだと思いますね。勿論、感情を論理的に説明できるということは、非情に重要なことなんですけども。そうなるためにも、小さな感動を幾重にも積み重ねていくことが、成長やら肯定感を育むために重要なことなのでは、ないでしょうか。

 

南国鹿児島より、応援しています。

皆さまも、ぜひ。

 

(酔)

 


アライヨウコ「ため息の深呼吸」

 

 

※「ため息の深呼吸」は収録されていませんが、全国流通している盤になります。